エンテロタイプ1

腸内細菌叢をグラフにして、エンテロタイプを可視化すると、各個人の特徴がよく分かる。

グラフの種類はさまざまあるので、個人と個人の違いを明確にするには、菌種ごとに色分けしたグラフを使うと良い。

2023年9月28日号の雑誌Tarzanが腸活アップデートという記事をフィーチャーした。

その記事の中で、年齢や性別の違いによるエンテロタイプを円グラフで表したものを掲載した。

このときの記事の内容がネットで公開されている。

tarzanweb.jp

個人別エンテロタイプを見ると、実にさまざまで、親子といえどもかなりの違いがあることがわかる。

一方で、全くの別人が同じようなエンテロタイプであったりするから、なかなか興味深い。

このときの使われている円グラフを私の2024年の検査結果に適用したものがつぎのグラフ。

2024年3月12日の検査結果

このグラフとTarzanで挙げられた個人のグラフを比べてみると、似たようなグラフは一つもない。強いて近いものを挙げると、「元・高校球児の30代1児の父」のグラフ。

プレボテラの占有率が私のほうがはるかに多いが、その点を除くとまあ似ているといえる。

親子兄弟でも全くといって似ていない場合が多いので、エンテロタイプというのは、指紋に近いかもしれない。

とはいえ、指紋にもタイプがあるように、エンテロタイプには優勢な菌種によってタイプ別に分けられるようだ。

普段の食事内容が直接影響する腸内細菌叢の様相。免疫にも大いにかかわりがあるとすればこれを無視して、健康状態の維持は無理だろう。

前回の記事でも言及したように、私の現在の目標は酪酸菌の一種のフィーカリバクテリウムの占有率を上げること。

今日も朝からそれを目的とした食材を摂取した。一食目のメニューは野菜・果物・各種パウダーのスムージーと、ピーナッツバターたっぷりの無塩食パン二枚。

直後に一時間の散歩。

二食目はヨーグルトとおからを混ぜたペーストに、白菜キムチ・ごま油・エゴマ油・鶏ササミをあえたもの。これを大きなレタスの葉に乗せたものを頂いた。

食後に砂糖なしのフレーバーティーを一杯。これで、今日一日の食事が終了。寝るのは午前0時半頃なので、寝るまで、9時間以上何も食べない時間がある。

単にフィーカリパクテリウム育成のとどまらず、16時間ダイエットで体重管理も厳密に行っている。