2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

からだのことS3#11

n-3系の脂肪酸が多く含まれる植物油としては、アマニ油以外にもエゴマ油、紫蘇(しそ)油などが利用可能だ。エゴマ油、紫蘇油もスーパーでよく見かける。 エゴマ油と、紫蘇油は原材料は、どちらもエゴマというシソ科植物の種子だということなので内容は同じも…

からだのことS3#10

肉に含まれる脂質は飽和脂肪酸だから、肉と魚の摂取バランスの変化は飽和脂肪酸の摂取割合にも変化を与える。 ここで、いくつか種類のある脂肪酸のバランスの良い摂取というのがどういうものかを見てみると、以下のサイトに記述があった。 http://www.wakasa…

からだのことS3#9

n-3系の必須脂肪酸の摂取不足がアレルギー性疾患の原因かもしれないというのは、この脂肪酸の体内での働き方による。 二つの必須脂肪酸には、体内でちょうど逆の働き(拮抗作用)があり、両者をバランスよく摂取しないと、様々な健康上の問題を引き起こすとい…

からだのことS3#8

中鎖脂肪酸を長期にわたって摂り続けるとどうなるかに関しては分かっていない。ココナッツは日本にはない植物だから、日本人がこれを日常的に摂り続けたことがないがらだ。 つまり、私がやっているのは、自分の体を使った人体実験だ。吉と出るか凶と出るか。…

からだのことS3#7

脂肪酸の種類に関しては、次のサイトが参考になる。 http://slism.jp/related_terms/fatty_acid.html このサイトの表1の分類の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸という区別は聞いたことがある人も多いかと思う。 さて、この脂肪酸に関して、正確な知識を持っている人…

からだのことS3#6

糖質をたくさん含む食品を食べないようにした場合、摂取量が減った栄養素をほかの食品で補わなくてはならない。 私の場合、炭水化物をたくさん含む食品として、ご飯を一日茶碗3杯分、小麦粉製品で、食パン4枚切り2枚分を食べていたように思う。 それぞれの栄…

からだのことS3#5

面倒な日々の食事の栄養分析はまだ続けている。 最低一週間分の食事内容を分析するつもりなのだが、これが本当に面倒くさい。 集計したものをグラフにしてみようと思うのだが、これも今のところうまくいかない。 さて、前回記事で、現在の私の食事内容を一覧…

ココ、モカ、メロンのスリーショット

ちょっと以前になるが、メロンの里親さんから、飼っている三匹の猫たちの写真が送られてきた。 左からココちゃん、里子のメロン、そしてモカちゃん。 家にも三匹いるが、大きくなった三匹の猫を一枚の画像に収めるのはなかなか難しい。 喧嘩をするほどではな…

からだのことS3#4

面倒な食べ物の栄養成分の分析。 昨日、1月15日の場合を例に出してみる。 1月15日の食物の栄養成分 熱量(Kcal) 朝食 555.4 昼食 795.2 夕食 407.3 合計 1757.8 タンパク質(g) 朝食 16.4 昼食 54.1 夕食 26.6 合計 97.1 脂質(g) 朝食 35.7 昼食 48.0 夕食 15.…

からだのことS3#3

ブログの更新が滞っている。原因は自分の食べているものの栄養成分を毎日詳しく調べているから。 なぜそんなことをしているかというと、順調に落ちていた体重が1月の第二週に入ってから、ほとんど落ちなくなったから。 体重が落ちなくなったのは、現在行って…

日本人の英作文2017-2

「キツネのハンカチ」の続き。 課題個所 「今夜のお星さまはみごとでしょう。北風が、空のちりをふきはらったあと、ぼくが、天までとどく脚立にのぼって、きゅっきゅつとみがいたからです。ぼくは、こう見えても、星みがきのマイスターなんですよ」 訳文1 "L…

日本人の英作文2017-1

タイトルのシリアルは新年に合わせて新しくしたが、内容は去年からの「キツネのハンカチ」の続き。 今回の課題個所と作文例は次の通り。 課題個所 「たいせつなものって?」 「ハンカチです。でも、ただのハンカチじゃありません。お星さまをみがくためのもの…

からだのことS3#2

糖質をたくさん含む食品を食事の一番最後に食べることで、急激な血糖値の上昇、つまり血糖値スパイクを起こさないようにする方法を実践し始めてちょうど3か月。成果は上々といえる。 ところで、それ以前の私の食事はぶっちゃけ糖質中心の食事内容。何しろ炭…

からだのことS3#1

新しい年が始まったので、「体のこと」もシーズンを新しいものにして書いてみる。 体重の方は順調に落ちて行っている。 体重を落とすためのエクササイズ、新しい食事法の実践が正しい方向を向いている証拠だと思うが、それが健康の点でも問題はないのかとい…

「つい〜する」の英訳についての考察3

「日本人の英文完全治療クリニック」のcan't help 〜ingとcan't resist 〜ingの適用基準を読んでも実際にどのような〜ing形の動詞がどちらに使われるかは日本人の感覚からはわかりにくい。 それぞれに使われる動詞にどんなものがあるかを実際の文から探した…