2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の9月に里子に出したマロン君の里親さんからメールが届いた。 前回の近況報告のメールに添付されていた画像のマロンより、ずっと成長している。 耳がまだ垂れているが、もう少し成長すると、耳が立ってくるかもしれない。 現在の段階では、顔立ちは家に…
26日の水曜日に、里子のナイトとマーブルの里親さんのお宅を訪れた。 ナイトが父親になった仔犬たちと会うためだ。 里親さんのところには、ナイトとマーブル、それに子犬たちの母親のクリーム、高齢の先住犬が一頭と成犬だけでも、4頭の犬がいる。 全部の世…
去年の11月23日に保護して一年以上が経ったのに、貰い手が見つからないでいたオス猫たち。 よく行くペットショップにも、里親募集のポスターを貼ってもらっていたところ、最近になって、そのポスターを見た人から電話があって、里親になりたいとのこと。 そ…
一枚目の画像はエケベリア属セトーサの名称で購入したもの。夏に日焼けさせてしまい、日焼けした葉が秋を過ぎて全部落ちてしまった。 夏は蒸れないように二重鉢で過ごさせたが、日焼けにも弱いとは知らなかった。 寒くなってきて、元気が出てきたようで、新…
保護して、一週間以上が過ぎた子犬たち。オスとメスが一頭ずつ。それぞれにチャロとチャコと名前をつけた。 現在の体重は3kgと2kg。ずいぶん体格に差がついてしまっている。 大柄なチャロは、でっぷりと太っていて、早くも二重あごになっている。大きくなっ…
画像の一枚目は、ディスコカクタス属ホルスティー。南米の高地が原産のサボテンで、日本の夏は暑すぎるようで、そのため、二重鉢にして夏を過ごさせた。 それでも、夏の間はまったく元気がなく、色が赤紫色になってしまい、こりゃだめかと思わせた。 夏の終…
先週の日曜日、川の中州で暮らす野犬ファミリーのメスの1頭が生んだ子犬二匹を保護した。一枚目と二枚目の画像がその子犬たち。 野犬ファミリーを観察していて、メスの1頭が他のファミリーの犬たちと行動をともにしなくなったのが11月の始め。多分どこかで…
goとcomeがそれぞれ、離脱関係、接近関係を表すことがわかった上で、それぞれの語の意味、素性で押さえておくべき点がまだある。 離脱関係、接近関係は話し手(自分)と、相手との位置関係が変化する状態を意味するが、それぞれの単語は、その状態変化の出発点…
英語のcomeとgoの意味をここで一度整理しておくと、comeの方は、話し手(自分=I)と相手(you)がお互いに接近しあう状態にあるとき、動作主がいずれの場合であれ、その動作主の動作を意味している。 そして、goの方は、comeのちょうど逆に、話し手(自分=I)と相…
冬が成長期と思われるサボテンは、ペクチニフェラに限らないようだ。 一枚目の画像は、ノトカクタス属リンキー。HCで、透明なセロハンに入れられて、売られているサボテンのひとつ。 購入した今年の5月の時点ですでに、球体の下半分が茶色く変色していた。購…
goとcomeの使い方を考えるにあたって、日本語の「行く」と「来る」との比較で考えることにする。ここで、前回の画像を再掲する。 イラストで「話し手」というのは、自分(I)のことで、「相手」というのは、対話の場合だと聞き手(you)のことになる。相手は対話…
一枚目の画像は実生のペクチニフェラとプセウドペクチニフェラ。 注目すべきは、どちらもこの時期に新しい刺を出し、よく成長していることだ。 では、暑い夏の時期はどうだったかというと、これがほとんど成長しなかった。 家では、ペクチニフェラ、メロカク…
訳文1が「実家に帰省する」というところを"I went home"とした点だが、ここは"I came home"とすべきところ。 この箇所の問題は、つまるところgo homeとcome homeの使い分けの問題ということになる。さらに言えば、goとcomeの使い分けの問題になる。 ところで…
昨シーズンの真冬の頃だから、今年の1月頃だったか、丈夫だとされている夏型クラッスラの鉢を入れたトレイを屋根の上に放置していたら、トレイのほとんどのクラッスラに凍害が出てしまった。 凍害のために汚くなってしまったので、世話をする気がなくなり、…
荒川静香のエッセー「チョコがくれたパワー」を題材にした第二回目の英作文。 英作文の対象になる原文とその訳文は以下の通り。 原文: チャロは、とても賢く、おっとりしたいい子でした。私が大学進学のため上京した後も、実家に帰省するたびうれしそうに出…
ここで、可能を表す動詞をいくつか列挙してみる。 1. 食べれる 2. しゃべれる 3. 切れる 4. 着れる 5. 蹴れる 6. 滑れる 7. 考えれる 8. 走れる 9. 着せれる 10. 任せれる上に挙げた10個の動詞のうち、ら抜きなのはどれだかすぐにわかるだろうか。五段活用動…