日本人の英作文2016-9

桐野夏生の短編「別れ話は突然に」の続き。
今回の課題箇所と訳文例は次のとおり。

課題箇所
「僕は亜美に嫌われても平気だよ。蛇蝎のごとく嫌われても信念を通す、という言葉だってあるじゃない。俺は自分が好きな人間は、相手も俺のことを絶対に好きになるって信じているから」
訳文1
"Even if Ami don't like me, I'm OK. There is an expression that I carry through with my belief even tough you detest me. I believe that people who I like come to like me absolutely."
訳文2
"I am unconcerned about your disliking me. There is a saying; To stick to one's principles even if you were hated like a viper. I believed that one who I like absolutely likes me."

訳文1の一文目で、主語をAmiにしている。英語では、目の前の相手の名前を主語にすることはない。目の前の相手は必ずyouを主語にする。呼びかける場合は逆にその名前を使い,youで呼びかけるのは、相手の名前を知らない場合。
この部分で訳文2の表現は、あまり見かけないもの。特に、dislikingと動名詞にして、動名詞の目的語としてmeをおき、その意味上の主語として所有格のyourをつけるというのは、見たことがない。
ネット検索すると、わずかながら使用例があり,その中には有名な小説家の使用例もあったので,使って使えない表現ではなさそう。
しかし、通常はこの文脈では、"I don't care..."するところだろう。
その次の文"there is an expression that..."のthatは同格のthatの使い方をしている。ところが、expressionに、同格のthatは使えないようだ。
この部分の元の日本語は,「…という言葉」で,言葉を直訳のwordにしなかったのは良い。同格が使えないのなら、関係代名詞を使えばよい。
訳文2で、even ifの後に仮定法過去を使っている。
even ifと仮定法を共起させられるかについて、日本の文法書をいくつか調べてみた。
even ifはいわゆる譲歩構文のひとつで、仮定法との共用については何も言及がなかった。しかし、ネット検索では、ごく普通に見つかる。
ということで、別に問題はなさそう。
最後の文で、"people who I like""one who I like"のように、関係代名詞の目的格であるwhoを使うことは少ないと思う。省略するほうが自然。
「絶対に好きになる」の「絶対」は「必ず…」の意味。一方は、absolutelyは、次のロングマンの引用で使い方が分かる。
1 completely and in every way:
He made his reasons for resigning absolutely clear
2 used to emphasize something:
The burglars took absolutely everything.
1の用法は、形容詞を修飾するのが普通で,2の用法は名詞を強調するのに使われる。
日本語で「絶対に」とあるからといって,absolutelyが当てはまるわけではない。
訳例
"I don't care even if you don't like me. You know there is an expression which goes like this: You should persist in your belief even if everyone hates you like a viper. I believe if I like someone he or she will eventually come to like me."