継続型血糖値測定器 2

測定器の値段は血糖値の数値を読み取るリーダーが6000円弱。体に貼り付けるセンサーが8000円弱。合計で14000円近くになるので決して安くはない。 センサーは2週間連続で血糖値を測ることができる。そのあとは体からはがして廃棄。測定をするには、新しいセン…

継続型血糖値測定器 1

2週間、連続で血糖値が計れるという測定器を買った。 糖尿病ではない。その兆候があるわけでもない。この製品を購入するのは、糖尿病およびその予備軍という場合と、ダイエット目的の場合のどちらかだと思う。 しかし、私が今回、この製品を購入した理由はど…

食パンの冷凍保存

食品の値上がりが激しい。これまで気軽に買えていたものが簡単には買えない高級食材に。 対策はと言うと、スーパーでは、売れ残りの商品に値引きシールが張られるのを待ってそれを買うとか、そんなことぐらい。 食パンを毎日買っている。私自身が食べる量は…

ブロッコリーの湯揚げ

タイトルの「湯揚げ」って何。 NHKの情報バラエティー番組、「あしたが変わるトリセツショー」の最近番組の受け売り。 詳しいことは次のリンクを参考にしてください。 スーパーで売られているブロッコリーはしなしな、フニャフニャだということは、実際にブ…

ペットとの別れ

オカメインコのオカちゃんの里親さんから、近況を知らせるメールが届いた。飼っていた青色のセキセイインコが亡くなったとのこと。里親さんのところに引き取られたオカちゃんのお気に入りだった子だ。 ペットとの死別は、そこまで面倒を見て飼い主としての責…

体を作るもの

食べたものが原料となり、私たちの体はできている。自明の理。 食べるものが栄養的にバランスが取れていれば、健康面での問題は少ない。これも分かりきったこと。 しかし、自分が何をどれだけ食べ、それが栄養バランス上どうなのかをちゃんと把握している人…

かぼちゃについて 2

カットしたカボチャをスライスして千切りにする。 極細の千切り用スライサーとカボチャ カットしたカボチャをスライサーにかける。画像のような位置にカボチャを置き、細い部分をしっかり手に持ち手前側に引いてスライスする。 このスライサーは押しても引い…

カボチャについて

私の朝食はスムージー、野菜サラダそれにシリアルの三品。どれも内容は毎日、ほぼ同じものなので、これを定番朝食と呼んでいる。 定番朝食のうちの野菜サラダに欠かせないものがカボチャ。極細の千切りにして、同じくニンジンの千切りと混ぜてココナッツオイ…

鮮度保持の器具

2月28日の記事で紹介した鮮度保持のための器具。効果のほどの報告。 カリフラワーの状態 茎に例の器具を差し込んでおくと、成長が阻害されて、鮮度保持ができるという謳い文句。結果はご覧のとおり。 房の部分から新しい房が成長してきている。葉も黄色く変…

3月8日の第二食

今日の第二食は春キャベツを使った蒸し料理。 材料は次のようなもの。 ○ キャベツの葉100g。葉脈の太い部分は使わない。 ○ 豚肉ミンチ 60gほど。ミンチでなくても、豚バラ、薄切りでもよい。 ○ 料理用のチーズ30gほど。 調理器具はタジン鍋。タジン鍋のそこ…

ブロッコリーの熱処理の仕方

ロマネスコをスーパーで見かけたので買って食べてみたというある人の話。その人は、ロマネスコをちょうどブロッコリーと同じように茹でるという処理をしたようだ。 味の印象はというと、ジャガイモのような味という評価。私のロマネスコの味の印象とは全く異…

ロマネスコの頭 2

ロマネスコの食用にする部分を真上から見た場合の渦巻き模様に見えるパターン。これが左巻きなのか右巻きなのかの問題。 これを決めるには、まず、観察方向が決まっていること、さらに渦巻き模様がどのように成長してできたかの二つが分かっていることが必要…

ロマネスコの頭

カリフラワーの仲間、ロマネスコの天辺の部分の画像。なんとも不思議な形。自然の造形というより、人工的な構築物のように見える。 ロマネスコの先端部分 仏像の頭部に似たような形があったように思う。 仏像の頭部 くるくるの部分は螺髪(らほつ)というそう…

3月1日のおやつ

火曜日は一日、二食の日。午後3時から午後4時までの時間に第二食を食べ、それ以後は何も口にしないのだが、今日は例外で午後4時半に蒸したサツマイモを食べた。 最近良く見かけるねっとりとした食感のサツマイモの「シルクスウィート」と「紅はるか」。蒸し…

野菜の新鮮度をキープ2

定番朝食の野菜サラダに欠かせないのが、カリフラワーとその仲間のロマネスコ。しかし、スーパーなどでは年中は売っていない。 そこで冷凍食品で購入したが、やはり、生のものを蒸して食べるほうがおいしい。 今の時期なら、まだロマネスコを栽培している農…

野菜の新鮮度をキープ

毎日、かなりの量の野菜を食べる。カット野菜として売られているものが半分ほど。残りは通常の野菜として買う。 後者の場合、葉物野菜だと、二、三日うちに食べきってしまわないと、しなしなになったり、色も悪くなったりであまり使いたくない状態になる。 …

2月25日の第二食

今日の第二食はカレーライス。最近見つけたパック入りのカレールー。グルテンフリーだということで購入してみた。 これがそれ。 最近見つけたカレールー 原材料に小麦を使っていないということでグルテンフリー。画像でも確認できるが、小麦粉の替わりにキビ…

君と僕は仲良くなれるかな

上記タイトルでピンと来る人は、NHKの朝ドラを見ている人だろう。そう、いま進行中のNHKの朝ドラ「カムカムエブリィバディ」の主題歌の出だしだ。 NHKの朝ドラは長く見ていなかったが、物語の最初のヒロインがNHKのラジオ英語会話放送で、英語の学ぶきっかけ…

2月22日の第2食

1日2食の日の2食目は軽めの内容が普通。しかし明日の水曜日は一日1食の日なので、今日の2食目はちょっと多め。久しぶりにカルパッチョを作ってみた。 まず、野菜の材料がこれ。 カルパッチョに使う野菜 スーパーで売っているカット野菜にタマネギ、赤パプリ…

2月20日の食事

今日、2月20日は日曜日。日曜日の食事は一食だけ。 一週間のうち、水曜日と日曜日は原則、一食だけにしている。体重のコントロールが目的のプチ断食ダイエット。 一日2食の日の定番朝食より、少し大目の量と何か一品を追加した食事内容にしている。 まずは定…

サルコペニア 酵素 毒蛇 3

さて、三題話の三つ目、毒蛇。蛇毒のタイプの種類には大別して2種類ある。あるサイトの説明を引用してみる。 ヘビ毒は、神経毒と出血毒に大別されます。 コブラやウミヘビの毒は神経毒が主体で、クサリヘビやマムシの毒は出血毒を多く含みます。これらのヘビ…

サルコペニア 酵素 毒蛇 2

酵素とは何かと問われて正確に答えられる人は少ない。あるサイトによる説明は次のとおり。 酵素とは、生物が生命活動を行う上で必要不可欠な物質であり、生体内で合成されるたんぱく質の一種です。 人間も生物だから、色々な酵素を体内に保有していて、その…

サルコペニア 酵素 毒蛇 1

まるで三題話のような表題。何の関連もないような3つの言葉には、ある共通点がある。それは何か。 答えは後回しにして、それぞれの言葉の意味を考えてみる。 サルコペニアは、高齢者の健康維持に関して、最近良く耳にする言葉。似たような言葉にフレイルとい…

1月19日の第二食

さて、今日の第二食は、タジン鍋という調理器具で作る春キャベツと豚肉の蒸し物。 材料は以下のとおり。 春キャベツ 150g 豚肉 120g とろけるチーズ 50g タジン鍋というのは最近、料理番組でも見かけないが一時、ブームになったのかもしれない。家に以前から…

カタカナ語乱用

NHKの朝の番組で、若者の市販薬乱用というのを取り上げていた。いわゆる違法薬物ではなく、合法の鎮痛薬などを適性使用量を超えて服用するという問題のことらしい。 このことをカタカナ語で「オーバードーズ」と表現するのが通例らしく、番組でもこの言葉が…

お雑煮

今年は1月2日に、弟夫婦が年始にやってきたので、それに合せて、お雑煮を作った。 うちのお雑煮は澄まし汁に丸餅を入れる。具は水菜のみという、いたってシンプルなもの。 純関東風でもなく、純関西風でもない。出汁はあごだし主体の出汁パックを使う。これ…

千切りスライサーの活用

昨年末に通販で購入した千切りスライサー。これで色々スライスしてみた。 ブロッコリーと大根の千切り ブロッコリーの房ではなく、茎の部分は普通どうしているのだろう。この部分、これまでは薄くスライスし、圧力鍋でコンソメスープ味にしてドッグフードと…

カルパッチョ

正月三が日もお雑煮を以外にこれといった正月料理は食べない。年末にスーパーに行くと正月料理のおせちがたくさん並ぶが、好きなものが何一つないので買わない。 で、今日、同じスーパーに行くと、いつもどおりの品に戻っていた。 それでカルパッチョを久し…

年越しそば

今日は大晦日。知人がふるさと納税の返礼品でもらったという年越しそばのセットのおすそ分け。これを早速食べることにした。 年越しそばと出汁パック 右側の出汁パックは、私が自分でスーパーで購入したもの。明日の元日に作る予定のお雑煮に使うつもり。 蕎…

鍋物

冬の定番の鍋料理。私もこの時期は、週に二回は作っている。材料はスーパーで簡単に手に入るものばかり。画像がそれ。 鍋料理の食材 店頭に並んで少し時間が経つと画像の食材のように値引きされるので、それを待って購入。右下のブラウンマッシュルームは値…